フォト
無料ブログはココログ

リンク

  • CBR OWNERS CLUB OF JAPAN
    CBRオーナーズクラブ・オブ・ジャパン(COCJ)の公式サイトです。 フレンドリーで間口の広いオーナーズクラブですので、気になる方は是非お問い合わせ下さい。
  • 他人にやさしく自分に甘く。
    COCJ会員、やすくんのHPです。とても丁寧な作りで訪問者も多いです。

ファッション・アクセサリ

2011年7月 3日 (日)

フォーマルシューズ買いました。

バイクウェア買い取りサイト

フォーマルシューズを買いました。「スコッチグレイン・インペリアルブラック」です。

サイズは26です。

実は、来年早々大事な人の結婚式を控えていますので

一生ものとして奮発しました。

仕様は勿論フォーマルシューズですので

内羽、プレーントゥ、ストレートチップです。

サイズはスコッチグレインの靴は25.5EEがジャストです。

しかし、ラスト(靴の基本的な型を指す)によってはこの25.5EEのサイズがないので

その場合は25.5EEE~26.0Eを選びます。

で、今回購入した「インペリアルブラック」はシングルEの細身のラストですので

26.0をえらびました。

この「インペリアルブラック」はウェブ専用モデルで

はっきり言って、在庫が豊富ではないので

前回狙っていた時は迷っているうちに、このサイズが売り切れていまい

スコッチグレインに「次回、生産の意思はあるか?」メールで問い合わせしましたが

中々返事をもらえ無く、歯痒いお思いをしていましたが、

先日、スコッチグレインのウェブサイトを拝見したら

なんと、この意中のサイズがアップされてましたので、

即決しました。

Photo_2 丁寧な梱包で届きました。

Photo_3 専用の箱入りです。

Photo_4 お手入れ用のブラシ二種が付属します。

Photo_6  専用のシュートゥリーもついてきます。

Photo_7 専用のシューバッグも。

Photo_8 で、本体。

Photo_9

これは別売りの「ブートブラック」いわゆる靴墨

Photo_11 商品説明

まだ、試着レベルですが感想は

さすがスコッチグレインです!

2011年6月13日 (月)

引き続き靴好き

では、インポートシューズのビジネスシューズや冠婚葬祭に履いていくフォーマルシューズを選ぶ場合について、

ズバリあなたが今履いているインポート物のスニーカ-サイズで選べばまず間違いないでしょう。

私の場合ユーロサイズであれば「42」。

USサイズなら「8.5」

となります。

ほぼこれで間違いありませんでした。

イタリーサイズとUKサイズについては後ほど・・・・・。

2011年6月 3日 (金)

引き続き靴好き

靴のサイズについての続きです。

Photo

まずこの靴↑リーガルの日本製いわゆるメイド・イン・ジャパンです。

サイズ表記は25.5EEです。着用感はジャストフィット

そして↓この靴もリーガルの日本製いわゆるメイド・イン・ジャパンです。

Photo_2

サイズ表記は25.5です。着用感はややゆるめ。特につま先が。

で、これはプーマのブーツ↓

Puma

サイズ表記は↓

Photo_3

ジャパンサイズ27cmの表記。

履いた感じはきつい。

長時間の着用はストレス。

一番目のリーガルよりやや小さめに感じる。

Photo_4

↑このプーマのブーツサイズは↓

Photo_5

ジャパンサイズ28cm、これはやや余裕あり。

二番目のリーガルに近い着用感。

不思議ですよね~サイズ表記が!

日本サイズで25.5cmがちょうど良い「哲@遠州」ですが海外メーカーだと27cm~28cm

にサイズアップしてしまいます。

これはまさに幅のマジックです。通称「ハバマジック」。

そのわけは。

ビジネスシューズのはほとんどは本革で作ります。

また型崩れしにくく作りますので、それらの特性上伸縮性はほとんど期待できません。

したがって、こまかい足幅のサイズを用意します。

おさらいですが幅を現す記号はアルファベットを使い狭い順にAからはじまリ実際に私が見たことがあるのはFまでです。

しかし、スニーカーはカジュアル性や、ある程度のフィット感を出すようにソールやアッパー部分に比較的伸縮性のある素材を使います。

作りもある程度の型崩れよりもやはりフィット感を優先しますので幅などの細かいサイズはその伸縮性に任せ基本的に幅サイズは一種類です。

したがって、欧米のスニーカーメーカーは欧米人より日本人のほうが足の幅が広いことを考慮して幅の分を縦サイズに足して表記してあるのです。

おわかりでしょうか?

では、ビジネスシューズなど革靴を選ぶ場合は・・・・?

次回!

2011年5月18日 (水)

引き続き靴好き!

バイクウェア売るなら!

Logo1111

前回より続く。

しかし外国製の靴って幅が狭いのが難なんです。

シルエットは抜群なんですが、履いてみるとって事がママあります。

詳しくは次回( ̄ー ̄)ニヤリ

バイクウェアの買取なら当サイトへ!

2011年5月17日 (火)

実は靴好きだったりします。

バイクウェア売るなら!こちらへLogo1111

実は靴好きだったりします。

Photo

↑は最近購入した「ジェフリーウエスト」製のサイドゴアブーツです!

素材は、今では貴重な「モラレス・パイソン」=いわゆる「ニシキヘビ」の革でできております。本物ですよクリックしてアップでご覧になって下さい、うろこがはっきり見えるでしょう?まさしく「目から鱗」です

すいません親父ギャグでした(^-^;

基本的にセンターシーム(真ん中に縫い目がある)の靴はあまり好きではないのですが、これにはやられました、即決です!!

実は、パイソン(ニシキヘビ)でも代表的なのは二つあり「ダイアモンド・パイソン」と、この「モラレス・パイソン」だそうです。

それぞれの特徴は、「ダイアモンド・パイソン」は模様が規則的で、

「モラレス・パイソン」は画像の通り模様が不規則になるそうです。

おまけにインナーの色はニシキヘビの口の中を連想させる「赤」!

イングランド製です。

インナーの色、「赤」は日本人の感性からすると、靴の内装色としてはエキセントリックだと思いますが、英国人は好むのでしょうか?

車で言えば、往年の「ベントレー」や「ロールズ-ロイス」の内装色によく使われていた、あの「赤」と言えば、分かる人は分かると思います。

あと、このブランドはヘビメタ系ロックバンドに人気との事で、まさしく「ヘビ」繋がりです。

おまけに「ヘビ年」生まれの「哲@遠州」です!!!

お後がよろしいようで

バイクウェア買取専門サイト

  • バイクウェア買取専門サイト

バイクウェア買取専門サイト

  • ユーズド・バイクウェア・ドットコム
    当サイトではバイクウェアや装備品を専門に高価買取を行なっています。 バイクの趣味が変わり買い換えたので、ウェアもそれに合わせて買い換えたい。 サイズが変わってしまたので、ウェアやツナギを買い換えたい。 今来ているウェアをはやりの物に代えたい。 だけど普通の買取店に持って行っても二束三文だった! など、バイクウェアに関する悩みは尽きません。 しかも、ご自宅に居ながらお手持ちのウェア類をお金に変えられます。 当サイトは、バイクウェアのことで悩みを抱えるライダーの強い味方です。 ぜひ一度当サイトへお越し下さい。
2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30