革製品のお手入れ方法
PR:バイクウェア買取なら
o(*^▽^*)oご無沙汰しております、
小春日和が続き、いよいよバイクシーズンもは本格的に始まりました。
特に、今回の三連休にはツーリングに行かれる方も多いと思います。
しかし、ツーリングの準備をしようとクローゼットからウェア類を引っ張り出したら
「カビが・・・」(u_u。)
という方、意外と多いのでは?
特にレザーの場合、きちんとケアしてから仕舞わないと、
事態は深刻かと・・。
業者へクリーニングに出すと、レザーは高いですから。
そこで、簡単かつ安価に出来るレザーのお手入れ方法をご紹介したいと思います。
用意する物は、速乾性除菌用アルコールジェル、綺麗なウェス(タオルなどでも可)、
これだけです。ヽ(´▽`)/
今回は↑にある画像の大一紙工製のアルコールジェルを使いました。
(速乾性、天然保湿成分配合)です。
タオルは適当に使い古して、捨てようか迷っているものを使いました。
なるべく、除菌用アルコールは、ジェルタイプを使って下さい。
と言うのは、ジェルタイプだと、だいたい保湿成分が配合されていますので、
お勧めです。
もちろんスプレータイプなどでも、保湿成分が含まれていれば問題ありません。
ジェルタイプを使う場合も必ず、保湿成分配合か確認してください。
次にお手入れ方法です。
まず、綺麗なウェスを水に浸し、硬く絞って下さい。
次に、その硬く絞ったウェスで革の表面を軽く拭いて、汚れなどを落としてください。
泥などのこびりついた汚れは、ウェスに少し多めに水分を含ませ綺麗に拭き取って下さい。
そして、ウェスにアルコールジェルを染み込ませ、丁寧に革の表面を拭いていきます。
(ジェルの量ですが、ジャケット、パンツでしたら二度ほどプッシュすれば十分です)
*この時、ウェスの汚れがひどければ、ウェスを綺麗に水洗いして、再び硬く絞ってからジェルを染み込ませて下さい。
これで、後は風通しの良いところで陰干しすれば終わりです。
(私はカーテンレールを使用します。)
ほとんどの除菌用アルコールジェルには保湿成分が配合されていますので、
ミンクオイルなどでケアする必要もありません。
でも、どーしても心配な方は、ミンクオイルなどでケアされても一向に構いません。
私の場合、使い残したミンクオイルの酸化した臭いが嫌いなので使いませんが、
雨などに濡れ、革の硬化が心配な時は、
ハンドクリーム等で軽く革の表面を拭い、硬化を防いでいます。
ハンドクリームならどこのご家庭にもあると思いますし、
ミンクオイルより他に使い道がありますので、
便利かと思います。
私が使っているのが↓これです。
と言うわけで、ご家庭にあるもので簡単かつ安価なレザーのお手入れ方法でした。
注:革の種類、染め方によっては色落ち、染みの原因になりますので、試される方は自己責任にてお願いします。
さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
PR:バイクウェア買取
、
« レインボーライディングスクール | トップページ | WAKO'S FUEL1 »
「バイクウェア買い取り」カテゴリの記事
- 新店舗オープン!(2017.07.25)
- オルタネーター(2016.08.26)
- リオ(2016.08.21)
- オルタネータ(2016.08.11)
- プロ野球ファームの試合観戦(2016.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント