東京よりご来店されました。
皆様、こんにちは。
すっかり春めいてきまして、いよいよバイクシーズンが開幕です!
そんな中先週の日曜日に東京にお住まいのお客様がご来店されました。
℡で打ち合わせをして、11:30頃到着されました。
事前のご連絡ではウェア、社外品のシートなど数点のお見積りをご希望され、バイクで来られるとの事、これはかなり積載性の有るバイクだな~BMWかビクスクかはたまたハーレーウルトラ系か?など思いを巡らせていました。
そんなこんなで当日を迎えました。
11:00頃お電話を戴き第二東名経由で来たので引佐インターを降り現在浜松西インター付近のコンビニにいらっしゃるとの事。
ところが当日は浜松シティーマラソンの開催日である事をすっかり忘れていまして、西インターから当店までの道筋は交通規制が敷かれていたのでした。
その旨を告げると「ナビがあるから大丈夫ですよ。」と事も無げに仰っておりましたので、相当旅慣れされた方だな~と感心しきりです。
また当日は風が相当強く正に「春の嵐」状態でしたので暖かいお飲み物等用意してお待ちしておりました。
わかりにくい場所にあるので駐車場に出てお待ちしていましたが11:30頃無事到着されました。
果たしてバイクは「BMW GS1200 アドベンチャー」でした!2009年モデル。
しかも、頻繁にオフロード走行をされているようで歴戦の証拠があちこちにあり正に「使い込まれた道具」感がひしひしと伝わってきました。
サイドパニア無しでしたがリアボックスとシートバックでかなりの積載力がありさすが旅バイクの事だけは有るなと思いました。
お客様も、開口一番「風がすごいですね。」と仰っていましたので特にこの地方独特の季節風「遠州のからっ風」ですよとお答えすると、東京からずっと風との戦いだったそうでほんとに「春の嵐」です。ただ気温自体はそんなに低く無いのでその点だけは救いでした。
そして、お見積りの商品を降ろし店内へ(と言っても倉庫ですが・・・(^-^;)ご案内し暖かいお飲み物を差し上げました。
お見積りをご依頼された商品は
- K&Hローシート
- BMWエアーフロージャケット サイズ48
- BMWエアーフローパンツ サイズ48
- BMWエアーフローパンツ サイズ46
- シューベルトジェットヘルメット
- ラフ&ロードメッシュjジャケット
- ラフ&ロードツーリングパンツ
などでした。
なんでエアーフローパンツがサイズ違いで2着あるか申します初めサイズ48を購入されたそうですが、ウェストがゆるく46を買い直したそうです。
さて、お見積りですが遠路はるばるお越しくだされたので頑張りました。
結果、即決してくださいましたのでその場でお支払いして無事商談成となりまし。
さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
その後、店内に置いて有るマイバイク CBR1000RRバーハン仕様などお見せしてお互いのバイク自慢等で花が咲きました。
驚いたのが2009年に新車購入して4年足らずで10万キロを走破されたとの事、
旅慣れているはずです。
主に千葉の林道などへ行かれるそうで、通勤には使わずツーリングのみで稼いだ距離なので脱帽です!
しかも重たいGSADで林道ですので腕も確かなのでしょう。
そこのところ突っ込んでみたのですが、
「皆さん同じことを仰られるのですが、重さも大きさも気になりませんよ。」さすがです。
一見、10万キロも走っているようには見受けられませんがさすがBMWといったところでしょうか。
そろそろフルオーヴァーホールをお考えのようでした。
そして、BMWディーラーダッツ浜松の事や周辺のツーリングスポットなどお答えしお別れしました。
買い取り屋の性で10万キロ走行した割にやれて無く、メンテもディーラーでしっかり行われていておまけにオーナーの人柄も良いのに、下取りや買い取りに皆さん満足しているのかな~。
なんてことを考えていました。
そこで思いついたのが「こだわりのバイク買い取り」です。
例えば、
過走行だけどメンテにはこだわりを持ってお金を掛けてあるので状態には自信がある!
こだわりのカスタムをしてあるけど買い取り価格に反映されない!
高価なパーツでカスタムしたが純正パーツも持っているのでパーツは別途見積りして欲しい!
こだわりを持ってウェア、ブーツ、ヘルメットを揃えたので一緒に買い取って欲しい、など
こだわりを持ったバイクを売りたい方必見です!
PR:バイクウェア買い取り
« レインボーライディングスクール | トップページ | Shinyaレプリカ »
「バイクウェア買い取り」カテゴリの記事
- 新店舗オープン!(2017.07.25)
- オルタネーター(2016.08.26)
- リオ(2016.08.21)
- オルタネータ(2016.08.11)
- プロ野球ファームの試合観戦(2016.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント