続・トリッカーバッテリーチャージ
さて、先週来の課題であったトリッカーのバッテリーチャージ続編です。
すっかリ充電も終わり期待と不安が入り交じる中、バッテリーを装着してみました。
そして、スイッチオンしました、ニュ-トラルランプが勢い良く点灯(v^ー゜)ヤッタネ!!
それからおもむろにセルボタンを押してみると、勢い良くセルが周りません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
周りはするものの全然勢い良くないΣ( ̄ロ ̄lll)
そんなこんなで10回ほどセルボタンを押したところでまたバッテリーがあがりました。
結論!トリッカーのバッテリーは既に再生充電?が必要な状態でした。
しかし、どこまでがバッテリー再生と言える状態なのか判らなかったのでチャレンジしてみましたが、私なりの結論として、完全にセルが回らない状態を再生としました。
という訳で今回購入した充電器は、バッテリーの補充電用として我が家に居場所を得ました。
そして、見事バッテリー充電作戦が失敗に終わったので次なる作戦の準備に取り掛かりました。
そうです新品バッテリーに交換です。
またしてもユーザーフレンドリーな商品を探すべくヤフオクで物色します。
そして見つけたのがこのMFバッテリーです。
<7S 高性能 密閉 液入充電済 バッテリー メンテナンスフリーMFタイプ>と表題に書かれていました。
宅配便で届きました。
送料は¥740でした。
またしても徹底した低価格のユーザーフレンドリーな商品をチョイスしたので、またしても取り扱い説明書が入っていません。
そして、バッテリー本体に貼られた注意書きには製造国はおろか生産者も記載されていません。
以前CB1300(SC40)にもこの手のバッテリ-を使いましたが、別段問題はありませんでしたので、今回のチャレンジとなりました。
「充電済みですぐに使用可能」とオークションの説明に書かれていましたので、早速取り付けてみました。
そして、又々期待と不安が入り交じる中、
イグニッションをオンにすると青々とニュートラルランプが点きました。
それからおもむろにセルボタンを押すと勢い良くセルが周りあっけなくエンジンが掛かりました。
しばらく暖気を続けます。
その間に撥水コーティングクリーナーという洗車グッズを使いトリッカーとCBR1000RRをきれいにします。
汚くてすいません。☝
☟アフター
すっかり本来の輝きを取り戻しました。
が、残る課題が。そうタイヤの空気の補充です。
只今、物色中ですので近いうちに報告できると思います。さんくす♪(o ̄∇ ̄)/。
« バッテリーを充電します。 | トップページ | 空気入れ購入 »
「引越し」カテゴリの記事
- バイクカバー購入(2012.02.27)
- 空気入れ購入(2012.02.08)
- 続・トリッカーバッテリーチャージ(2012.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント