バッテリーを充電します。
(v^ー゜)ヤッタネ!!皆様、こんにちは。
昨年来の課題であったトリッカーのバッテリーあがりについて、遂に一筋の光明を見出しました。
バッテリー充電で乗り切るか、新品のバッテリーを購入するか迷っていましたが、バッテリーの付いた車両を5台も所有している家庭事情もありまして、充電器を一台持っておくのもいいかなと思い遂に購入に至りました。充電器を!(v^ー゜)ヤッタネ!!
その充電器です。☟
中華製の逸品で、新品本体価格¥990でヤフオクでゲットしました。
しかし、送料は全国一律¥1.000でした\(*`∧´)/。
因みにトリッカーのバッテリー残量は☟
昨年まではニュ‐トラルランプがうっすら点きましたが、今は全く点きません(。>0<。)。
で早速、小雨煙る絶好の整備日和の中、作戦を実行しました。
まず右側タンクカバーを外します。
このオレンジ色の部分です。☝
このネジを六角レンチでゆるめ外します。このオレンジ色のカバーの左に写っているカーボン調のカバーの中にバッテリーが収められています。
☟
このオレンジのカバーを外すのに少しコツが要ります、カバーの裏にズボンのウェストに付いているようなフックが付いていて、それを外す為に斜め右上にスライドさせます。
外すとこうなります。☟
更にカーボン調のカバーを外しますとバッテリーが現れます。
☟
出ました。( ^ω^)おっおっおっ
ホンダのウィングマークも誇らしげなYUASA製 MFバッテリーです。
でターミナルのナットをゆるめバッテリーを外します。
☟
外したバッテリー☝
そして充電器をセットします。☟
ワニグチクリップとそれにつながるリード線が軽量設計のためか?丁寧に扱う事を無言のうちに教えてくれます。
因みに限界までお値段を抑えることでユーザーフレンドリーをウリにしているためでしょうか?軽量化のためか?取説も付いていませんでしたのでプラスとマイナスを間違え無いよう繋ぎ充電を開始します。
オークションの商品説明ではプラスとマイナスを間違えて繋いでも充電器本体の機能を損なわない設計になっているそうです。
するとチャージランプが赤く点灯しましたのでひと安心です。
ピンボケですいません。☝
充電が完了するとこのチャージランプが緑色に変わり教えてくれるそうです。
急速充電機能は付いていないようですので、普通充電に必要な時間は5~10時間とバッテリーに記載されています。
結果は後ほどm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン。
« ☆::*Happy-New-Year*::☆ | トップページ | 続・トリッカーバッテリーチャージ »
「引越し不用品」カテゴリの記事
- バッテリーを充電します。(2012.01.17)
- ☆::*Happy-New-Year*::☆(2012.01.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント