フォト
無料ブログはココログ

リンク

  • CBR OWNERS CLUB OF JAPAN
    CBRオーナーズクラブ・オブ・ジャパン(COCJ)の公式サイトです。 フレンドリーで間口の広いオーナーズクラブですので、気になる方は是非お問い合わせ下さい。
  • 他人にやさしく自分に甘く。
    COCJ会員、やすくんのHPです。とても丁寧な作りで訪問者も多いです。

2017年7月25日 (火)

新店舗オープン!

Hp11_6
新店舗オープンしました。

バイクウェアの買取なら引き続きお任せ下さい。

〒430-0811

静岡県浜松市中区名塚町350-1

ユーズド・バイクウェア・ドットコム

☎053-545-9688

営業時間:11:00~19:00

毎週水曜定休です。

よろしくお願い申し上げます。.

2016年10月 5日 (水)

引き続き AE-86

Logo1111817


バイクウェアの売却をお考えなら

皆さま、ご無沙汰しております。

暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきました。

さて、前回AE-86トレノのオルタネータの修理の件で終わりました。

エアコンも旧車にありがちなガス漏れにて効かないので、
この暑さでは乗る気も起きず、もやもやしておりました。

そして、九月もお彼岸が過ぎて、過ごしやすくなってきたので、
ついに踏ん切りを付け、修理に出しました!
自走でショップまで走る事にしたのですが、
バッテリーが持つか冷や冷やでした。

そんなこんなで、無事にショップに到着しました。

ショップオーナーにご挨拶をして、修理の方向性に関して相談に乗ってもらいました。

まず、オルタネータ、エアコンを筆頭に、裏が錆びでグサグサのボンネット、ブレーキ、
等々。

今回は、最低限 快適かつ安全に乗れる方向性で、
オルタネータとエアコン、ボンネット、をお願いしました。

オルタネータは巻き直し、エアコンは真空引きをした後、ガス補充で様子見、
ボンネットの交換(中古パーツ)。

ヘッドライトですが、スイッチオンで一瞬リトラは上がるのですが、
すぐに閉まってしまいますので、それもお伝えしました。

更に、以前仕入れておいたアクセルワイヤーの交換もお願いしました。

忘れてました、フロントのナンバープレートです、
陸運でボルトをねじ切っておりましたので、
これもお願いしました。

翌日、ボンネットの件で、パーツ屋さんに在庫は無かったけど、
「ヤフオクに出品されてるよ」と情報をもらい、
早速、チェック!
ウォッチリストに登録
¥5,000スタートで出品されていました。
画像を見る限り状態は良さそうでしたので、
必勝体制で臨む事にします。

更に、「ライトスイッチ壊れてるので、交換します。」とラインが。

まだ、部品が出るのか~、と感心しました。

無事にボンネットも落札できて、ショップに直送してもらいました。

2日後に、「修理おわりました。」と連絡が来たので、
翌日、引き取りに伺いました。

結局、オルタネータは壊れてなく、回転を上げれば14Vまで電圧が上がるとの事でした。

エアコンも、真空引きして、ガスを補充したら冷え冷えだったそうで、
意外と安く済みました。

ボンネットもいい感じのヤレ具合で、違和感なく収まっていました。

アクセルもスロットルケーブル交換の甲斐があり、軽々です。
レスポンスまで良くなったように錯覚します。

そして、今後の方向性ですが、まずはブレーキ関係のOHですね、
マスターの交換、キャリパーOH、ブレーキホースの交換です。

また、4スロの興味深いお話なども聞かせてもらいました。

何と、フェラーリの8連スロットを30台以上に取り付けた実績もあるそうで、
このROMセッティングにも関わったそうです。

旧車を永く乗るなら、4スロ+フリーダムのROMはお勧めだそうです。

車検が来年の5月ですので、その時一緒に・・・・?

悩むな~、

さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

Logo1111817_2


バイクウェアの買い取りなら

2016年8月26日 (金)

オルタネーター

Logo1111817


PR:バイクウェアの売却をお考えなら

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪

暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私は、旧車を二台も抱えており、この暑さでは、
熱くて大変です。

と、言うのも
AE86の方はエアコン自体がダメで、
この夏場には到底、乗る気が起きません・・・。

と言うか、オルタネータの件で乗れませんが・・。

早急に修理をしなければいけないのは分かっているのですが、
まだ、旧車初心者ですので、
懇意にさせてもらっているショップとかもありませんし・・・。

どうしようか、悩んだ挙句、
以前、仕事の関係でお付き合いのあった、
ショップさんへ思い切って電話を入れてみました。

と言うのも、このショップさんは、
欧州車、特にイタリアの高級車を得意にされている所なので、
国産の旧車を診てくれるか少し心配でしたが、
ショップの代表の方は、実に気さくな方なので
一応、ご相談と言う前提でお話ししてみる事にしました。

結果は、「少し忙しいから、時間をもらえればOKだよ。」
と快く引き受けてもらえました。

他に、エアコンもついでにとお願いしました。

ホっとしました。

残るは、金策です。

実は、資金繰りの為、バイクを一台売却しましたので、
ある程度、資金の余裕はあります。
あわよくば、裏側のリブが錆びで腐っているボンネットまでいければと思います。

色々、金が掛かってテーヘンですが、

「宵越しの銭は持たねー

と、粋な江戸っ子を目指して、刹那的な人生を送っています。

さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

PR:バイクウェアの売却をお考えなら

Logo1111817_2

2016年8月21日 (日)

リオ

バイクウェアの売却をお考えならLogo1111817


:おはようございます、

連日の猛暑の中、如何お過ごしでしょうか。(^-^;

さて、連日リオでの日本人選手の活躍が報道されていますね~ヽ(´▽`)/

400m個人メドレー萩野選手の金メダルで弾みが付き
陸上男子400mリレ-の銀メダルまで、
かつては、入賞さえ夢だった種目でメダルを取れるなんて
人生、長生きしていれば、歴史的瞬間に立ち会える物だと
妙に関心致しました。

そんな、オリンピックウィークですが、

日本では、連日の猛暑・・・・、
そんな中、お盆休みを利用されてか、
多くの方が持ち込みで、
バイクウェアの査定にお見えになりました。

いずれも、他店の買い取り価格と比べて、
弊社にお譲り戴きました~(*^-^)

とは言え、こちらも一発回答とは行かず、
他店の、お見積りなど参考にしながら
じっくりお話しをさせて戴き、
お客様の納得いく金額で譲って戴けました。

こういった交渉は大歓迎ですので、
他店でのお見積りにご不満の方、いらっしゃいましたら、
遠慮なさらず、どんどん交渉して下さい。

また、今年中には少壮ながら本格的な店舗も構える予定ですので、
ご期待ください。

それでは、さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

バイクウェアの売却をお考えなら

Logo1111817_2

2016年8月11日 (木)

オルタネータ

Logo1111817


PR:バイクウェアの売却をお考えなら「ユーズド・バイクウェア・ドットコム」

ご無沙汰しております、

今回も86ネタです。

さて、前々回にバッテリー上がりについてご報告しましたが、

事態は深刻でした・・・・・。

バッテリー交換を依頼したGSでは

交換後、電圧を計る事がルーティンだそうで、

計ってもらいました。

エンジンを掛け、アイドリング状態で、

電圧計の針は12.5V付近を小刻みに動いていました。

GSのスタッフ曰く、

「オルタネーターが逝ってますね。」

「正常な場合はアイドリングで14V~14.5Vくらいです。」

はて、さて、いろいろ金が掛かってテーヘンです。(;ω;)

2016年6月 2日 (木)

プロ野球ファームの試合観戦

Logo1111817


ユーズド・バイクウェア・ドットコム

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪

先日行われたプロ野球ファームの試合を観戦に行って参りました。

場所は、島田球場 、巨人VS西武です。

見どころは、巨人、阿部と西武、森の新旧10番対決です。

巨人の阿部は右肩痛でファームにて調整中、

西武の森は打撃不振でファームにて調整中です。

さてさて、試合の方は、巨人が4回に阿部のホームランなどで

ビッグイングを作り、結局8対3で勝ちました。

阿部はこの後、守備にも付き、巨人ファンから喝さいを浴びていました。

存在感は抜群です!

西武の10番、森は第一打席でヒットを打つものの、

後は、三振と外野に二本飛ばすも、守備に阻まれました。

西武ファンとしては悔しい結果に終わりましたが、

明日は、リベンジしてくれる事を祈り、

球場をあとにしました。

さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

2016年5月28日 (土)

サキチャレ パート2

Logo1111817


ユーズド・バイクウェア・ドットコム

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪

前回に続きサキチャレです。

と言う訳で、無情の雨ですね、

路面はセミウェット!↓

Dsc_0003


しかし空模様は、私の先行きとは違い、明るい兆しが見え始めたので、
やすくんも準備を始めます。
Dsc_0009


Dsc_0012


バイクを降ろしテーピングを始めます。
さすが常連ですので、手慣れたものです

他の方々も続々準備を始めました。

Dsc_0007


↑こちらも常連のZX-9R氏

Dsc_0008


↑ドカのネイキッド

Dsc_0006


↑COCJ会長氏

Dsc_0013


↑自走のCBR氏

↓そして、受付の前に先導される講師のミーティングが始まりました

Dsc_0016


↓車検が始まりました

Dsc_0027


Dsc_0035


当日は、前座で四輪の走行会も行われていて、
そちらのドライバーズミーティングが、「9:00から行います。」とアナウンスがあったので、
サキチャレ参加者の中には、サキチャレのライダースミーティングと間違えた方も居て、
それが、運悪く車検と時間帯が重なってしまい、全体が少し混乱していました。

Dsc_0039

車検も無事に終わり記念撮影です。

Dsc_0038

で、サキチャレのライダースミーティングが9:30から始まりました。

Dsc_0043

続々と集まります。


Dsc_0046


総勢240名なので、未だかつてない広いミーティングルームです。

始めに、TSRさんが、ル・マン24時間で3位入賞した旨、報告されました。

おめでとうございま~す(v^ー゜)ヤッタネ!!

↓その後、クラス別のミーティングがピットで行われました

Dsc_0054

やはり、各講師によるクラス別のミーティングを行い、
参加者と約束事を確認し、コミュニケーションをはかる事で、
安全な運営ができるんだなーと、毎度ながら関心しました。

それでは、参加車両抜粋です↓

Dsc_0021

Dsc_0023

Dsc_0022


Dsc_0060


Dsc_0066


Dsc_0074


Dsc_0145


Dsc_0026


Dsc_0138


Dsc_0135


↑ボリス・シャンボン氏

Dsc_0134


↑T-MAX!前はNSR250!時代を超えた組み合わせ

走行中も、テール・トゥ・ノーズでした。

さてさて、今回、レースクイーンは居ないのか心配しましたが、

さすがです、↓

Dsc_0133


↑他の予算は削れても、レースクイーンの予算は削れねー!
と言う、サキチャレのポリシーが好きですいや、大好きです。(勝手な推測です。)

Dsc_0132


↑そのレースクイーンに案内されコースインするクイーン

もーいちまい↓サーキットの「一輪の花」

Dsc_0131

↑SC-57です、同じバイクに乗る者として親近感を、勝手に覚えます。(願望
次回も参加出来たら、バイクをネタにお近づきになりたいと思いました。

Dsc_0085


↑先頭に停まっている4台はすべて講師のバイクです。

Dsc_0087

出走を控え、緊張感の漂うピット

Dsc_0088

Dsc_0096


↑すっかり雨も上がり、いよいよコースインです。

Dsc_0092


Dsc_0101


Dsc_0100


Dsc_0103


このまま、ピット出口で停まり、クラス毎にコースインします。

Dsc_0106


↑トップで戻ってきたのは清掃車でした。
エンジンは10,000ℓインタークーラーツインターボディーゼルを搭載しているようです。
(冗談です)

Dsc_0110



↑そして、コースを一周後、一度ピットインし、そのままスルーして走行開始です。

Dsc_0111_2


↑やすくんもスルーしていきます。

Dsc_0115


「膝すり」クラスです↑

Dsc_0116

やすくんの雄姿!

流し撮りで撮った分は、速すぎてバイクのスピードについてゆけず
全てピンボケでゴミ箱行きでした~

しかし、今回はデジイチでしたのでシャッタースピードが速く、
流し撮り以外は、まるでコースに停まっているかのように映っていますが、
実際は音速を超えているようです。(嘘です)

そんなこんなで、みなさん無事に帰ってこられました。

Dsc_0117

↑無事に帰って来られた事を手放しで喜んでおられる方もいらっしゃいました~

Dsc_0118


Dsc_0123


Dsc_0124


↑SC30でしょうか? 

Dsc_0137


↑恒例の「膝すりクラス」の講習です、いつもながら「熱い」です。

この後、昼食をはさんで二回目の走行になります。

Dsc_0139


↑その前に、年々高齢化の進む社会と同じく、
年々高齢化の進むサーキットを反映した、
高齢ではなく、恒例の記念撮影です!

↓こちらも高齢ではなく、恒例の記念撮影を撮影されている方です。

Dsc_0143


しかし、朗報として、今回は女性ライダーと共に、20代と思しき参加者も多く、平均年齢は少し下がったような気もしました。

↓個人的には、彼女のような美しい女性ライダーの比率が上がる事を期待しています。(本音)

Dsc_0125


と言う訳で、二回目の走行も終わり、無事に閉会と相成りました。

総勢240名が参加と言う事で、私の人生同様、心配もしましたが、
終わってみれば、転倒者は一人だけと言う
(その方も二回目も元気に走っていらしたので、大事は無かったようです。)
私の人生と違い、素晴らしい走行会でした。

これも、みなさんのマナーの良さと、主催者の方々による、並々ならぬ努力の賜物だと思いました。

さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

2016年5月26日 (木)

サキチャレ

Logo1111817


バイクウェアの買い取りなら

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪

皆さま、如何お過ごしでしょうか、

さて、5/25に行われたサーキットチャレンジ、
通称「サキチャレ」のレポートさせて頂きます。

場所は、鈴鹿サーキットでなんとフルコースです。

知らない方のためにコースガイドです!
Map

またしても、COCJ会員のやすくんのヘルパーとして同行させて戴きました~

後で聞いてびっくりしたのですが、
5社くらいの共催で総勢240名が参加されたそうです。(v^ー゜)ヤッタネ!!

なので、ピットにブースを出店されるメーカーさんも多数ありました。

Dsc_0062


Dsc_0064


Dsc_0063

しかし、やすくんから事前に、
鈴鹿サーキットがある三重県は
サミットを控え厳戒態勢が敷かれており、
途中、「交通規制や検問などのおそれがある」、との事で、
出発は、余裕を持って、朝5:00に、と連絡が来ました。
ちなみに、受付開始は9:00だそうです。

普通であれば、浜松~鈴鹿は、2時間~2時間半の行程ですので、

「備えあれば患いなし」

です。

やすくんに、当日は4時30分ごろ行きまーすと、連絡を入れました。
(やすくんから、「前日は早く寝て下さい」と念をおされました

そんなこんなで、アラームを5/25の午前3時45分にセットした当日はあっという間に来てしまいました。
やすくんのアドバイス通り、前日は23:00頃には就寝しましたので、しっかり目を覚ます事ができました。(しかし、眠い

そして無事4時30分ごろにはやすくん宅に到着です。
挨拶を交わし、早速出発です。

しかし、朝早くて空模様が分らなかったのですが、
天気予報では、無情の「雨」

やすくんも心配しておられました(ノ_-。)

案の定、夜が明けると雲行きは、すごく怪しいのでした。

途中、運転を替わり、やすくんに休養をとってもらいます。

すると、名古屋付近でしっかり降ってきました。

7時10分頃、鈴鹿インターを無事におりました。

途中、もう一つの懸念事項、交通規制も検問もありませんでしたので、拍子抜けです。

ゲートオープンは8時との事ですので、コンビニで買い出しをして、8時ころにサーキットのゲートへ付きました。

すでに、ゲートオープンしていて、そこで案内をされていた綺麗な女性に、使用するピットの情報など教えて戴き、ピットへ向かいます。

後でやすくんから聞いたところでは、「ゲートで案内をされている女性は、あの方が多いですよ」との事ですので、秋のサキチャレにも是非参加したいと思いました。

ピットに着くと、受付まで1時間以上あるので、関係者の方はすでに居ましたが、参加者はほとんど集まって無く、特等席をゲットできました。

Dsc_0001_2


Dsc_0003


Dsc_0004


Dsc_0005


しかし、ご覧のとおり無常の雨です。

それでは続きは次回、さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

Logo1111817_2


ユーズド・バイクウェア・ドットコム

2016年5月24日 (火)

バッテリー

Logo1111817


バイクウェアの買い取りなら

皆さまご無沙汰しております(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

さて、86ですが2週間ほど放置しましたら、
案の定、バッテリーが上がってました~(u_u。)

元々、セルのまわり方が弱いな~、
と思っていたので、
覚悟はしていましたが、(^-^;

と言う事で、新品調達しま~す。(◎´∀`)ノ

色々、金が掛かって、
てーへんです。

さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

Logo1111817_2


バイクウェアの買い取りなら

2016年4月20日 (水)

引き続き86

Logo1111817
PR:バイクウェアの買い取りなら

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪

前回に引き続き86ネタですみません・・・

今日は、ステアリングとシートを交換しました。

2016042012090000_640x480_2


2016042012360000_640x461


2016042013220000_640x480


2016042013490000_640x480_2


2016042013490001_640x480


一応、こんな感じです(^-^;

で、外したステアリング2016042012090001_640x479


2016042012100000_640x479



オフセットはこれだけあります。

ディープ・・・青い海ィ~♬~

で、肝心なポジションは、
まず、シートですが、
ヒップポイントが下がり、
腿部分が上がりました。かなり・・

ステアリングまでは遠くなり、
狙い通りですが、
太もも部分が上がった事で
ステアリングと太もものクリアランスが
ゼロ・・・
チルトを目いっぱい上げても
クリアランス、ゼロ・・・

知らなかった、ステアリングにチルト機構が付いていたとは・・w(゚o゚)w

チルトを目いっぱい上げれば、ディープコーンのままでも良かったかな~?
と言うか、ディープコーンの方が、腿との干渉がなくなるのでは・・・。
ヒップポイントが下がったので、ディープコーンでステアリングが体に近づけば
太ももとの距離も広がる道理です。

ステアリングを元に戻すのは、めんどくさいのですが、
試してみる価値はありそうな気もします。

なんか、幾度となく経験した、
泥沼にはまっていく、
セッティング地獄の入り口に
足を踏み入れてしまったような気もしますが┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

お次は、懸案のナンバープレートの移設ですが、
やはり、フロントバンパーを取り付けているボルトが
ウンともスンとも言いません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

他の方法を考え中です、↑

PR:バイクウェアの買い取りならLogo1111817_2

«ホーンボタン

バイクウェア買取専門サイト

  • バイクウェア買取専門サイト

バイクウェア買取専門サイト

  • ユーズド・バイクウェア・ドットコム
    当サイトではバイクウェアや装備品を専門に高価買取を行なっています。 バイクの趣味が変わり買い換えたので、ウェアもそれに合わせて買い換えたい。 サイズが変わってしまたので、ウェアやツナギを買い換えたい。 今来ているウェアをはやりの物に代えたい。 だけど普通の買取店に持って行っても二束三文だった! など、バイクウェアに関する悩みは尽きません。 しかも、ご自宅に居ながらお手持ちのウェア類をお金に変えられます。 当サイトは、バイクウェアのことで悩みを抱えるライダーの強い味方です。 ぜひ一度当サイトへお越し下さい。
2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30